簿記3級をマスターできているかどうかは仕訳の問題を解けばわかる。
            
            
            簿記3級に合格するために
            
            仕訳問題 売上
            
            問.
            
            A商店に商品180,000円を売り渡し、代金のうち、100,000円については同店振出し、
            
            B商店あての為替手形で受取り、残額は掛とした。尚、発送費2,000円については現金で支払った。
            
            解.
            
            
            
            ポイント.為替手形の受取は手形代金をもらうことができるので、受取手形の増加として処理する。
            
            また、当店負担の発送費の支払いは発送費もしくは、支払い運賃という費用で処理をする。
            
            
            解法手順
            
            @商品180,000円を売り渡し→ 貸)売上 180,000
            A代金のうち100,000円については同店振出し、B商店あての為替手形で受取り
            → 借)受取手形 100,000
            B残額は掛けとした。→借)売掛金 80,000
            C発送費2,000円→借)発送費 2,000
            D現金で支払った→貸)現金2,000
            
            
            簿記3級をマスターするには、仕訳問題を繰り返し解くことが最短の道です。
            
            簿記の仕訳問題は、解いて「できた、できなかった。」と解き放しにしないで、
            
            理解できているので何度解いても解ける問題には
OK
            
            もう一度解いておきたい問題には、
再
            
            まだまだ理解力不足とおもわれる問題には、
未
            
            など、チェックマークを入れておきましょう。
            
            理解力不足の箇所は、テキストなどで復習をし、再度挑戦しましょう。
            
            
            
            
            
簿記3級で覚えておくこと。